最初の何枚かは会場とは直接関係のない個人的な写真になっています。家を出てから会場に着くまでの写真です。
これは自分の地元のJR徳山駅です。いつもここから出発します。一応新幹線の止まる駅です。

新幹線で兵庫県新神戸駅に到着しました。

新神戸駅で地下鉄に乗り換えます。


地下鉄の三宮駅に到着し、それからJRの三ノ宮駅でJRに乗り換えます。JRで住吉駅まで行きます。

会場は六甲アイランド内にある神戸ファッション美術館オルビスホールです。地図で見るとこういった感じです。六甲アイランドは海の中にある小さな島といった感じです。

会場近くの駅までは、JR住吉駅から六甲ライナーという電車に乗り換えて行くことになります。
JR住吉駅から六甲ライナーの乗り場に向かうところです。



六甲ライナーのホームです。


アイランドセンター駅で降りてここから歩きます。


駅から通路が伸びていますので、ここを歩いて行きます。


大きなホールの中に出ます。このホールは歩いて通過します。


このホールから再び別の通路が伸びておりますので、そちらの方へ歩いて行きます。オルビスホールは随時案内が出ていますので迷うことはありませんでした。
また、事前に兵庫県ボディビル・フィットネス連盟のフェイスブックにMasako Masamotoさんが、アイランドセンター駅からオルビスホールまでの動画をアップして下さっていたのでこれも参考にさせてもらいました。

ここにもオルビスホールの案内が出てます。

再び通路を歩いて行きます。

大きなホールに到着しました。中には子供がジャンプして遊ぶ遊具が置いてあって賑わっていました。


これは今歩いてきた通路です。六甲ライナーのアイランドセンター駅につながっています。

このホールの一箇所にエスカレーターがありまして、ここから上に上がったところが会場のオルビスホールです。立っているのは兵庫県連盟のスタッフの皆さんです。


エスカレーターをちょっと遠くから見たところです。左の上の方にオルビスホールの表示ORBIS HALLが見えます。

画面の中心を通っているのはエレベーターです。
地元の徳山駅に入ってから、このオルビスホールに到着するまで1回も外は歩きませんでした。全部建物の中だけです。ちょっとびっくりです。


開場時間が近づいてきましたので、エスカレーターで上に上がってみました。



会場前の兵庫県連盟のスタッフの方々です。

兵庫県連盟の木下理事長のご厚意で今回も公式カメラマンとして入れていただきました。席の方も張り紙をして取ってくださっています。いつもありがとうございます。
隣は兵庫県連盟の大会でいつもカメラマンを務める足立靖亮さんです。兵庫県といえばいつもこの方と一緒になりまして、楽しく時間を過ごすことができます。


こちらも同じく兵庫県連盟の公式カメラマンの川原清吾さんです。動画の方をされています。


競技開始前の役員スタッフの打ち合わせです。


当日の名札をいただきました。ありがとうございます。

